くいずんTOP
|
Twitterログイン
|
マイページ
|
クイズを投稿
ログインすればクイズポイントが貯まってプレゼントに応募できる!
Twitterログイン
ジャンルからクイズ
アニメ/漫画/ゲーム
エンターテイメント
社会/歴史/地理
スポーツ
理系学問
文系学問
語学
グルメ/ファッション
趣味・雑学
なぞなぞ
人気のタグから探す
東方
アニメ
漫画
ゲーム
雑学
けいおん
ポケモン
日常
地理
アイドル
ワンピース
英語
なぞなぞ
AKB48
映画
ONE PIECE
ストライクウィッチーズ
ニコニコ動画
音楽
歴史
芸能
漢字
ドラゴンクエスト
ドラクエ
社会
声優
ラノベ
英単語
スマブラ
海賊
小説
理科
生物
理系学問
マリオ
任天堂
化学
スポーツ
食べ物
語学
ポケットモンスター
ジャンプ
野球
VOCALOID
国語
宇宙
ドラマ
サッカー
NARUTO
とある魔術の禁書目録
不正解
ログイン
すれば「
クイズポイント
」がたまる
◆問題
金星が明け方の東天に見えるものを「明けの明星」というが、夕方の西天に見えるものを「○の明星」と言う?
◆正解
宵
Tweet
【登録タグ】
金星
宇宙
★ちなみに
「宵」を選んだ人は231335人
「暁」を選んだ人は2449人
「煌」を選んだ人は36575人
出題者
Kuma39011
出題日 2012/02/11
ジャンル
理系学問
この問題の正答率 85%
正解者数:231335
回答者数:270359
おすすめクイズ
その記号は中間子を意味するものとしても使われ、別名を「ルドルフの数」という無理数は?
二進数の1+1の答は
1から999までの数のうち、一番大きい素数は?
観測衛星「ひので」により発見された、太陽から出るコロナの加熱に重要な役割をする磁力の一種は?
次の内、「赤外線」の略称は?
次の内、池田菊苗によって発見された、味の素の主成分をなしているものは?
すい臓のランゲルハンス島B細胞から分泌される物質は??
電子の英語名Electronの由来となった、宝石の一種は?
スペイン語で「女の子」という意味の現象で、東太平洋の赤道付近で海水温度が低下する現象を何と言う?
「発光素」とも呼ばれ、ホタルやバクテリアの持つ発光成分である物質は?